SSブログ
学校生活 ブログトップ

東日本支援ボランティア(8) [学校生活]

みなさん,こんにちは。
26人全員無事に気仙沼から帰り,事後ミーティングが終わりました。

出発当日、8月10日9時に南山学園講堂に集合しました。
その後,2時間半におよぶ事前ミーティングを行いました。
午後からは,各企画のリハーサル,打ち合わせ,マルモダンスの練習を行いました。

6時半に名古屋を出発し,翌朝8時半に気仙沼,古町児童館に到着しました。
10時まで,企画準備を行い,1時まで,13企画を26人で行いました。
13時40分に児童館を出て,被災地見学をしました。
14時45分からの開港記念式典にて黙祷を捧げました。
その後,児童館に帰り,16時半に気仙沼を発ちました。
そして,翌朝7時半に名古屋に到着し,事後ミーティングを行い,今に至ります。

では,現地の写真を載せます。
blog1.jpgblog2.jpg
blog3.jpgblog4.jpg
blog5.jpgblog6.jpg
blog7.jpgblog8.jpg

沢山の物資の支援など,本当にご協力ありがとうございました。
感想は後日,文化祭などで発表します。
今後もよろしくお願いします。

東日本支援ボランティア(7) [学校生活]

こんにちは、聖霊高校生徒会執行部です。

今日(8月8日)が最後の準備日でした。
皆の会話の内容も東日本一色になり、今日が出発の2日前だということを実感します。

今日はマルモダンスをみんなで踊りました。
①.JPG
最後には三人ずつでテストもしましたが、
皆合格し、全員が踊ることができるようになりました。
②.JPG
本番では、子供達が楽しんで見てもらえることは一番ですが、
私たちも楽しんで、踊りたいと思います。

みなさん、今日までの作業日、出席お疲れさまでした。
みなさんのおかげで、スムーズに作業も進みました。
しかしこれからが本番です。
現地の子供達に笑顔になってもらえたら嬉しいです。
では、みなさん2日後に会いましょう。

体調管理には十分注意してください。

東日本支援ボランティア(6) [学校生活]

こんにちは、聖霊高校生徒会執行部です。
今日は、バルーンアーティストのMEGUMIさんにお越しいただき、
バルーンアートを教えていただきました。
①.jpg
皆、初心者だったのですが、犬、ウサギはもちろん、
花やハート、剣など…難しいバルーンアートにもチャレンジしました。
②.jpg③.jpg
とても、楽しく行うことができました。
④.jpg
終了時には、数え切れないほどのバルーンアートが完成しました。
⑤.jpg
現地の子ども達に少しでも楽しんでもらえることを願っています。
⑥.jpg

次の作業日は8月8日(月)です。
この日が、最後の作業日となります。
現地のことを考える時間も増え、気持ちも引き締まってきました。
現地で後悔のないように、今できることを全力で行いたいと思います。

物資など、たくさんのご協力ありがとうございました。
8日に皆さんを待っています。

東日本支援ボランティア(5) [学校生活]

こんにちは、聖霊高校生徒会執行部です。

企画準備が完了するにつれて、現地に行くという
実感が込み上げてきます。
①.jpg
今日はミサンガ、オセロ、射的、魚つりと、沢山の企画準備が完了しました。
これも、みなさんのおかげです。ありがとうございます。
②.jpg
そして、明日は9時半から社会科教室にてバルーンアートを教えてもらえます。
現地に行く人はぜひ参加してください。


新しい物質募集です。

・水鉄砲
・タオル
・ビニール袋(手がついているもの)
・牛乳パック(切り開いていないもの)

以上です。よろしくお願いします。

ボランティアまで、あと少しとなり緊張も少しずつ、高まってきましたが、
みなさんもお体に十分気をつけてお過ごしください。

東日本支援ボランティア(4) [学校生活]

こんにちは、聖霊高校生徒会執行部です。

今日は現地でおこなう企画のうち、
射的の銃、魚釣り、ミサンガ、ぬりえ、オセロ、びゅんびゅんごま、など…
①.jpg
多くの企画が順調に進みました。
②.jpg
ついに8月に入り、ボランティアに行く日がだんだん迫ってきましたが…
まだまだ、やらなければいけない事は沢山あります。
明日も作業をしますので、ぜひ参加してください。

材料についですが、新しく、
輪ゴム(細い輪ゴム)を募集しています。
また、前回もお願いしましたが、
油性のカラーペンをお願いします。まだ集まっていません。

ご協力よろしくお願いします。

東日本支援ボランティア(3) [学校生活]

東日本支援ボランティアに参加する生徒の皆さんが確定しました。
引率教員もほぼ決定しました。

そこで、東日本支援ボランティア参加者のみなさんにお知らせです。
当日の持ち物やスケジュール等のお知らせ文書を配布しますので、
8月1日~3日の作業日に必ず一度は高校生徒会室に顔を出して、文書を受け取って下さい。
どうしても参加ができない場合は、生徒会顧問水野先生まで連絡してください。


以下は生徒会執行部からの連絡事項です。
--------------------------------
こんにちは高校生徒会執行部です。

以前から募集していた空き缶とハンガーは十分な量があつまりました。ありがとうございました。
新規募集のお知らせです。

牛乳パック(切り開いていなければそのまま持ってきて下さい。)

油性ペン

ご協力お願いいたします。

今日はオセロ作り、マルモ体操の練習をしました。
①.JPG

みんなの努力の甲斐あって残る作業も少なくなってきました。
②.JPG

残る作業リストを下に挙げておきます。

あと少しみんなで頑張りましょう!

8月の作業日は、1日・2日・3日・8日、です。

<作業リスト>
・ミサンガ作成
・ぬりえ作成
・オセロ作成
・バルーンアート練習(8月3日にプロの方から教えていただく予定です)
・割り箸でっぽうパーツ作成
・射的の的作成
・魚釣りの道具作成

--------------------------------

東日本支援ボランティア(2) [学校生活]

東日本支援ボランティアの日程と訪問先が決定しました。

日程:8/10(水)~12(金) ※現地滞在は8/11(木)
訪問先:古町児童館(宮城県気仙沼市)

こんにちは。高校生生徒会執行部です。
昨日22日、今日23日と東日本支援ボランティアの作業日でした。
グラフィックス1.jpg

ぬりえ、オセロを作製しました。
グラフィックス2.jpg
その他にも、シャボン玉の型、ミニ凧を作製しました。

シャボン玉の型は針金でハートや星、丸、四角など、
ユニークなシャボン玉の型ができあがりました。
今後、人が入れるくらいの大きなシャボン玉の型も作製する予定です。

今日は刺繍糸が数種類、集まりました。ありがとうございます。
まだまだ刺繍糸を含む必要な物を集めています。
必要なものは下のリストのものです。
ご協力いただける場合、8月6日(土)までに、
高校生徒会室まで持ってきてください。
ご協力お願いします。

--------------------------
東日本ボランティアで必要なもの
 ・ハンガー(針金製)
 ・わりばし
 ・クレヨン・クーピー・色鉛筆
 ・ダンボール
 ・画用紙
 ・刺繍糸
 ・アルミ缶

東日本支援ボランティア [学校生活]

本校生徒会指導部が宮城県気仙沼の団体と連携して、
本校生を引率してのボランティア活動を計画しています。
事前の準備日程が決まりましたので、以下の通り紹介します。
参加予定の生徒は日程を確認しておいてください。


夏休み中の東日本支援ボランティア準備日程が決まりました。
今後の進行度合によって、これよりも増える可能性もあります。
現地に行かない人も参加可能です。

ボランティア準備日程表

7月
22日・23日  企画説明日 10時~ 高校生徒会室
25日      作業日
26日・29日  マルモ体操練習日 リコーダー・鍵盤ハーモニカ カスタネット

8月
1日・2日・3日・8日 作業日


以上です。

フランスからのお客様 [学校生活]

フランスの高校生をお預かりすることになりました。
フランス・日本のハーフの方で、1週間だけですが本校2年生の一員として通学します。
日本での学校体験をとても楽しみにされていたようで、日本語の学習もされています。
登校初日、職員の朝礼での流暢な日本語での自己紹介に、
教員一同からの大きな拍手!!

聖霊の準制服を着て通学してますが、
本校生徒にしっかりととけ込んでいます。

配属されたクラスでの歓迎会の様子です。(一部画像処理を施しています)
0715.jpg

七夕の日のお客様 [学校生活]

1学期期末試験の最終日となる7月7日の七夕の日、
台湾のカトリック学校の先生方が本校を訪問されました。
台湾には48校のカトリック校があるとの事で、
そのうちの9校から校長先生・副校長先生・主任クラスの先生方、
総勢17名の訪問団としての来校でした。

交流のテーマは、
①学校組織、②教育課程、③課外活動、④宗教・人格教育
⑤保護者組織、⑥同窓会組織・・・等々、多岐にわたりました。

台湾でも、少子化、親の教育力、社会から学校へのプレッシャーなど、
日本と同じ問題を抱えてらっしゃるようでしたが、
台湾では行政が私学に対する規制を強化しており、私立学校の脅威になっているそうです。
日本では経常費の2分の1も補助金が出されていることに驚かれていました。

訪問団のひとり「曙光女中」という学校の校長先生が、
「私たちの学校も聖霊会の修道者が創立した学校です。制服もこの聖霊とよく似ています。」
という予期せぬ発言をされ、国境を越えた繋がりに驚かされました。
「是非、今後も交流を続けたい」との校長先生からのラブコールをいただきました。

会議室での交流の後、校内見学をしていただきました。
その際に、春から本校に通っている中国からの留学生も合流し、とても楽しそうに話をしてました。
様子を聞いたところ、「発音がちょっと違うけど、わかるよ」と、日本語で説明してくれました。

本校玄関にあるマリア像前で、本校校長らと訪問団との記念写真です。
台湾カトリック校訪問.jpg
学校生活 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。